古流の花だより
2025年05月04日(日) 華林苑 花日記しらゆきけし ― なげ入れ調
自由花、なげ入れ調
露地ものの小花は魅力的です。花器や環境などで、小さい花材を目立たせる工夫をしましょう。
華/華林
2025年05月04日(日) 華林苑 花日記
カゴに小さな花を
自由花、なげ入れ調
古い手つきのカゴに、鉢物などで出回るシラーを生ける。
華/華林
2025年05月04日(日) 華林苑 花日記
たんぽぽ ― なげ入れ調
自由花、なげ入れ調
タンポポ(蒲公英)は江戸時代の花書にも登場します。
華/華林
2025年05月01日(木) 古流の花だより
2025 石川県古流会 50周年記念 いけばな展“床の間の花”その伝統と未来が4月26、27日に金沢文化ホールにて開催されました。
ギャラリーには大作4席”床の間の花”その伝統と未来が、茶室には”花衣桁”『花道三柱御神號』のお飾り、多目的ホールには四代家元関本理恩「寶塔の図」と「肖像」に生ける、四代家元関本理恩「古流の和歌」に生けるが企画されました。
また、江戸期からの伝承物を中心に、古書、軸、花器類などが数多く展示されました。
大作
家元先生(上出鏡華、土橋白華、東森久華)
山崎理惠(新谷理紫、中川紫栄、川島美穂、向出文穂)
その他中作、小作、BOX作に出瓶された方々です。順不同です。
森川理青、中保理希、上田理碧
高理葉、田中理紅、成瀬理博
岡本理敏、田中理和、西川悦穂
河崎理鳳、能木場理紀、干場成樹
福村理燈世、東真華、入野月華、越野順穂
高佳碧、松岡尚碧、嶋田久碧、南千碧
2025年05月01日(木) 古流の花だより
3月15日、16日に2025カルチャー祭りが高岡文化ホールにて開催されました。
出瓶された北山社中の方々です。順不同です。
北山理光、門島理紀、河原理佳
加藤樹恵、中山諒穂
ブログ一覧
過去の全記事
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(6)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(2)
- 2025年01月(5)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(3)
- 2024年09月(5)
- 2024年07月(2)
- 2024年06月(5)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年01月(4)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(2)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(8)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(6)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(1)
- 2022年06月(12)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(2)
- 2022年03月(4)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(3)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(6)
- 2021年06月(11)
- 2021年05月(16)
- 2021年04月(2)
- 2019年08月(1)