アジア古来の哲学と自然と芸術

彩流華 華林苑

Sairyuka art and old Asian philosophy rooted in nature.

古流の花だより


 

2025年05月04日(日) 華林苑 花日記

しらゆきけし ― なげ入れ調

20250504234750-karinen.jpg
自由花、なげ入れ調
露地ものの小花は魅力的です。花器や環境などで、小さい花材を目立たせる工夫をしましょう。
華/華林


 

2025年05月04日(日) 華林苑 花日記

カゴに小さな花を

20250504233237-karinen.jpg
20250504233450-karinen.jpg
自由花、なげ入れ調
古い手つきのカゴに、鉢物などで出回るシラーを生ける。
華/華林


 

2025年05月04日(日) 華林苑 花日記

たんぽぽ ― なげ入れ調

20250504232340-karinen.jpg
自由花、なげ入れ調
タンポポ(蒲公英)は江戸時代の花書にも登場します。
華/華林


 

2025年05月01日(木) 古流の花だより

2025 石川県古流会 50周年記念 いけばな展“床の間の花”その伝統と未来が4月26、27日に金沢文化ホールにて開催されました。

ギャラリーには大作4席”床の間の花”その伝統と未来が、茶室には”花衣桁”『花道三柱御神號』のお飾り、多目的ホールには四代家元関本理恩「寶塔の図」と「肖像」に生ける、四代家元関本理恩「古流の和歌」に生けるが企画されました。
また、江戸期からの伝承物を中心に、古書、軸、花器類などが数多く展示されました。
大作
20250501210930-karinen.jpg
家元先生(上出鏡華、土橋白華、東森久華)
20250501211009-karinen.jpg
山崎理惠(新谷理紫、中川紫栄、川島美穂、向出文穂)
その他中作、小作、BOX作に出瓶された方々です。順不同です。
20250501211204-karinen.jpg
森川理青、中保理希、上田理碧
20250501211259-karinen.jpg
高理葉、田中理紅、成瀬理博
20250501211933-karinen.jpg
岡本理敏、田中理和、西川悦穂
20250501212033-karinen.jpg
河崎理鳳、能木場理紀、干場成樹
20250501212156-karinen.jpg
福村理燈世、東真華、入野月華、越野順穂
20250501212318-karinen.jpg
高佳碧、松岡尚碧、嶋田久碧、南千碧


 

2025年05月01日(木) 古流の花だより

3月15日、16日に2025カルチャー祭りが高岡文化ホールにて開催されました。

出瓶された北山社中の方々です。順不同です。
20250501194932-karinen.jpg
北山理光、門島理紀、河原理佳
20250501195028-karinen.jpg
加藤樹恵、中山諒穂


 

ブログ一覧


過去の全記事


 


トップページ前のページへ戻る© 2011 華林苑 - 当サイト内の文章・画像等の無断転載はご遠慮ください Powered by てがろぐ Ver 3.4.0