アジア古来の哲学と自然と芸術

彩流華 華林苑

Sairyuka art and old Asian philosophy rooted in nature.

古流の花だより


 

2025年06月22日(日) 古流の花だより

擬宝珠の生花(せいか)


擬宝珠(ぎぼうし)、二花五葉、左本手   信楽水盤
20250622223217-karinen.jpg


 

2025年06月19日(木) 古流の花だより

日本いけばな芸術展より

5月 日本橋髙島屋
20250619121823-karinen.jpg
山田理映
20250619121910-karinen.jpg
下の口はコウホネ=水草です。


 

2025年06月18日(水) 古流の花だより

6月6~8日にいけ花作家協会展が富山新聞高岡会館にて開催されました。

今回は協賛出品と柏葉会富山支部の方々の作品です。順不同です。
協賛出品
20250618111413-karinen.jpg
森川理青
大作
20250618112550-karinen.jpg
森沢華穂、水野渡月、竹内倭日

小作
20250618111607-karinen.jpg
吉野理白、渡邉倭爽、平野美紀穂、吉本春穂


 

2025年06月18日(水) 古流の花だより

6月7,8日に金沢百万石まつり「お花寄せ」が金澤神社でありました。

献花された方々です。順不同です。
20250618111014-karinen.jpg
上田理碧、中保理希、成瀬理博


 

2025年06月12日(木) 古流の花だより

5月29日~6月3日に前期後期で総合花展が香林坊大和にて開催されました。

家元先生は特別大作で福島県いわき市の前方後円墳から出土した『天冠をつけた男子』をイメージした軸に右に彩流華の剣(金)の華を左に彩流華の巳型水の華を椿一色でいけました。後期には「火」のイメージでヘリコニアを付け足しました。詳しくはホームページ、花日記をご覧ください。
以下、出瓶された方々です。順不同です。
前期
大作
20250612144517-karinen.jpg
上田理碧、河崎理鳳
中作、普通作
20250612144624-karinen.jpg
田中理和、川口碧由、中村碧穂、長村桜碧
後期
大作
20250612144910-karinen.jpg
中保理希、山崎理惠、森川理青
中作
20250612145021-karinen.jpg
入野月華、越野順穂、干場成樹
中作、普通作
20250612145122-karinen.jpg
土橋白華、東真華、瀧本希奈


 

2025年06月02日(月) 古流の花だより

速報版・金沢市香林坊大和での花展、後期展分---ガラスの花器に、自由花

20250602164953-karinen.jpg
中保理希 ほか
写真を大きくするときはクリック、タップしてください


 

2025年05月01日(木) 古流の花だより

2025 石川県古流会 50周年記念 いけばな展“床の間の花”その伝統と未来が4月26、27日に金沢文化ホールにて開催されました。

ギャラリーには大作4席”床の間の花”その伝統と未来が、茶室には”花衣桁”『花道三柱御神號』のお飾り、多目的ホールには四代家元関本理恩「寶塔の図」と「肖像」に生ける、四代家元関本理恩「古流の和歌」に生けるが企画されました。
また、江戸期からの伝承物を中心に、古書、軸、花器類などが数多く展示されました。
大作
20250501210930-karinen.jpg
家元先生(上出鏡華、土橋白華、東森久華)
20250501211009-karinen.jpg
山崎理惠(新谷理紫、中川紫栄、川島美穂、向出文穂)
その他中作、小作、BOX作に出瓶された方々です。順不同です。
20250501211204-karinen.jpg
森川理青・奥村千洋、中保理希、上田理碧
20250501211259-karinen.jpg
高理葉、田中理紅、成瀬理博
20250501211933-karinen.jpg
岡本理敏、田中理和、西川悦穂
20250501212033-karinen.jpg
河崎理鳳、能木場理紀、干場成樹
20250501212156-karinen.jpg
福村理燈世、東真華、入野月華、越野順穂
20250501212318-karinen.jpg
高佳碧、松岡尚碧、嶋田久碧、南千碧


 

2025年05月01日(木) 古流の花だより

3月15日、16日に2025カルチャー祭りが高岡文化ホールにて開催されました。

出瓶された北山社中の方々です。順不同です。
20250501194932-karinen.jpg
北山理光、門島理紀、河原理佳
20250501195028-karinen.jpg
加藤樹恵、中山諒穂


 

2025年04月19日(土) 古流の花だより

4月12,13日に能美市九谷焼美術館 五彩館 ロビーギャラリーにて能美市 春の花展が開催されました。

出瓶された方々です。順不同です。
20250419132104-karinen.jpg
浅倉理喜、渡辺理仙、吉田理玲、東森久華


 

2025年04月12日(土) 古流の花だより

古流いけばな展 松盛会 が3月30日に東京都豊島区駒込の古流会館2階3階にて開催されました。

家元先生は「七鈴の王」に彩流華を生けられました。詳細は華林苑 花日記をご覧ください。
その他、出瓶された方々です。順不同です。
20250412124125-karinen.jpg
松井理富美
20250412124204-karinen.jpg
牧野理正
20250412124320-karinen.jpg
金指理信、小野田理恵、御園理貴

20250412124457-karinen.jpg
安西理光、柚原理香、鈴木理京
20250412124620-karinen.jpg
森川理青、中島香城、相良理泰
20250412124749-karinen.jpg
荒川樹華、布川馨花、椎葉理暁、新見藍翠
20250412125429-karinen.jpg
菊島愁翠、横山悠翠、清水理青


 

2025年04月12日(土) 古流の花だより

夕日寺小学校、入学式に

20250412105442-karinen.jpg
石川県金沢市 蘆原理洋


 

2025年04月08日(火) 古流の花だより

「枝垂れ桜」 川越市民文化祭より

20250408122517-karinen.jpg
山田理映 古流松映会
4月5-6日 川越丸広百貨店 (埼玉県)
竹二重 しだれ桜の生け方(上の口) と 椿(下の口)


 

2025年03月25日(火) 古流の花だより

石川県いけばな展が3月19~24日まで前期・後期で金沢エムザにて開催されました。

廣岡理樹家元先生も出瓶されました。
20250326141905-karinen.jpeg
以下、出瓶された方々です。順不同です。
大作
20250325213032-karinen.jpg
入野月華、上出鏡華、田川陽樹、東真華、東森久華
ボックス
20250325213234-karinen.jpg
成瀬理博、河崎理鳳、干場成樹
20250325213413-karinen.jpg
山崎理惠、能木場理紀、高理葉
20250325213531-karinen.jpg
中保理希、田中理和、越野順穂


 

2025年03月22日(土) 古流の花だより

速報版 石川県いけばな展 後期展より 3月24日(月)まで 金沢エムザ8階


応用花直立型 能木場理紀20250322134356-karinen.jpg


 

2025年03月19日(水) 古流の花だより

速報版 石川県いけばな展 3月24日(月)まで、前・後期、金沢エムザ8階

20250319212704-karinen.jpg
河崎理鳳 自由花


 

2025年02月09日(日) 古流の花だより

続・北國花展の後期は1月23日~26日開催されました。

出瓶された方々です。順不同です。
現代自由花・ボックス作
20250209100516-karinen.jpg
入野月華
現代自由花・台作
20250209100557-karinen.jpg
東真華、土橋白華
伝統様式花
20250209100644-karinen.jpg
小林理啓、岡本理敏、田中理紅
20250209100741-karinen.jpg
越野順穂、織田由穂


 

2025年02月09日(日) 古流の花だより

第50回北國花展の前期が1月18日~21日に金沢エムザにて開催されました。

家元先生は北國芸術賞受賞大作で「海の力」を出瓶されました。詳しくは華林苑 花日記をご覧ください。
以下、出瓶された方々です。順不同です。
特別大作
20250209094823-karinen.jpg
山崎理惠

現代自由花・ボックス作
20250209095217-karinen.jpg
上田理碧、中保理希
20250209095322-karinen.jpg
森川理青、奥田理和
現代自由花・台作、伝統様式花
20250209095652-karinen.jpg
能木場理紀、中村碧穂
20250209095537-karinen.jpg
𠮷田理玲、干場成樹


 

2025年01月26日(日) 古流の花だより

小野田理惠社中の免状式 1月11日 東京・音羽教室

東京、音羽の古流/華林苑教場で、小野田理惠社中の免状式が開催されました。
写真は、家元先生による「師範先生の心得(四代関本理恩家元)」の朗読。背後は四代家元の書「花徳」と万年青の生花。
式後の記念撮影。
20250126215544-karinen.jpg20250126215628-karinen.jpg


 

2025年01月23日(木) 古流の花だより

速報版 北國花展後期より 1月26日まで

金沢市 金沢エムザ 8階
20250123175357-karinen.jpg
生花 老松 と 万年青  銅砂鉢
小林理啓


 

2025年01月20日(月) 古流の花だより

速報版 北國花展 1月26日まで 

金沢市、金沢エムザ 8階  22日お休み 26日まで(前後期)
20250120103336-karinen.jpg
特別大作 山崎理惠 軸は『白』  桐の実が鈴のように…
  ほかの方々が出瓶
広岡理樹家元(華林)の作品は華林苑花日記にあります。


 

2024年12月09日(月) 古流の花だより

11月29~12月2日 古流協会展が東京、日暮里サニーホールにて開催されました。

出瓶された方々です。順不同です。
20241209142329-karinen.jpg
総務、牧野理正
20241209142656-karinen.jpg
総務、松井理富美

20241209142759-karinen.jpg
参務、安西理光
20241209142905-karinen.jpg
参務、御園理貴
20241209143006-karinen.png
中席、小野田理惠、金指理信
20241209143105-karinen.png
小席、鈴木理京、柚原理香
20241209143228-karinen.png
小席、相良理泰、菊島愁翠


 

2024年11月30日(土) 古流の花だより

11月29日~12月2日に東京、日暮里で古流協会展が開催されました。

家元先生=写真、ほかが、出瓶しています。
詳細は写真の入場券のとおりです。
20241130125532-karinen.jpg
20241130125552-karinen.jpg


 

2024年11月30日(土) 古流の花だより

11月23~24日、金沢勤労者プラザ開館40周年記念事業、きんぷらフェスタ2024が開催されました。


20241130125203-karinen.jpg
森川理青社中がお花を生けました。
20241205105843-karinen.jpg


 

2024年11月24日(日) 古流の花だより

11月2~4日 能美市根上町文化会館 円形ホールにて能美市文化祭 花展が開催されました。

出瓶された方々です。
20241124132824-karinen.jpg
渡辺理仙、吉田理玲、東森久華、太田真希穂、杉田紫洋


 

2024年11月24日(日) 古流の花だより

11月2~5日まで前期、後期で小松市のサイエンスヒルズこまつにて小松地区華道連合会 連合華展が開催されました。

特別企画として子供いけばな体験も催されました。
出瓶された方々です。順不同です。

大作
20241124130003-karinen.jpg
山崎理惠
普通作・前期
20241124130055-karinen.jpg
奥田理和、北岸華穂、杉田理萠、中座理萌
20241124130513-karinen.jpg
中野香彩、本田理紫、前出理榮、若林智恵穂
普通作・後期
20241124132143-karinen.jpg
岡嶋渼穂、久保味穂、久保理静
20241124132214-karinen.jpg
中富理扇、向出文穂、山岸理波、吉田理玲


 

2024年11月17日(日) 古流の花だより

11月10日(日)味噌蔵町公民館で文化祭がありました。

20241117153911-karinen.jpg
森川理青、木梨由利


 

2024年10月27日(日) 古流の花だより

10月11~15日に九谷と花,選抜出合い展が開催されました。

石川県小松市サイエンスヒルズこまつを会場に華やかに行われました。
出瓶された方々です。
20241027174322-karinen.jpg
奥田理和
20241027174355-karinen.jpg
浅倉理喜、山崎理惠
20241027174432-karinen.jpg
吉田理玲、久保理静


 

2024年10月09日(水) 古流の花だより

10月5、6日に足立区文化祭いけばな展がシアター1010ギャラリー(マルイ北千住)にて


柚原理香先生が展示しました。
20241009141838-karinen.jpg


 

2024年09月26日(木) 古流の花だより

田井神社に禮華と自由華を献花しました。

20240926164532-karinen.jpg
森川理青、奥村千洋


 

2024年09月19日(木) 古流の花だより

9月3~8日に能美市九谷焼美術館 五彩館 紺青の間にて

東森理久先生が禮華を展示しました。
20240920143843-karinen.jpg


 

1 2 3 4 5

ブログ一覧


過去の全記事


 


トップページ前のページへ戻る© 2011 華林苑 - 当サイト内の文章・画像等の無断転載はご遠慮ください Powered by てがろぐ Ver 3.4.0